※各タイトルをクリックすると展示内容の詳細をご覧いただけます。
全ての展示内容を開く
作品名 | 作者名 | 年代 |
---|---|---|
初音図 | 上村松園 UEMURA Shoen |
大正末期 Late Taisho period |
温南国 Warm South Land |
大室白耀 OMURO Hakuyo |
昭和49年 Showa period, 1974 |
桜花美人 Two Women under Cherry Blossoms |
門井掬水 KADOI Kikusui |
|
花鳥図 Flowers and Birds |
狩野栄信 KANO Naganobu |
江戸後期(文化13年~文政11年) Late Edo period, 1816-28 |
梅に鷹之図(打なびき) Hawk on Apricot Tree |
狩野師信(梅笑) KANO Moronobu |
江戸後期(寛政7年) Late Edo period, 1795 |
五月晴 Fine Weather during the Rainy Season |
鏑木清方 KABURAKI Kiyokata |
昭和24年5月 Showa period, 1949 |
夜桜 Cherry Blossoms at Night |
加山又造 KAYAMA Matazo |
昭和57年 Showa period, 1982 |
富貴盤 Peony |
川端龍子 KAWABATA Ryushi |
昭和33年 Showa period, 1958 |
天竺牡丹之図 Dahlias |
岸田劉生 KISHIDA Ryusei |
大正11年 Taisho period, 1922 |
たいざん木 Magnolia |
小杉未醒 KOSUGI Misei |
大正8年 Taisho period, 1919 |
牡丹双鳩 Pigeons and Peony |
児玉希望 KODAMA Kibo |
大正~昭和46年 Taisho or Showa period, ca.1912-71 |
春紅 Spring Crimson |
佐多芳郎 SATA Yoshiro |
昭和59年 Showa period, 1984 |
武陵桃源 Wulingyuan, China |
下村観山 SHIMOMURA Kanzan |
明治22年頃~昭和5年 Meiji, Taisho or Showa period, ca.1889-1930 |
香冨貴 Peony |
竹内栖鳳 TAKEUCHI Seiho |
昭和5~10年頃 Showa period, ca.1930-35 |
梅が香 The Beauty Sniffing at Plum Blossoms |
立石春美 TATEISHI Harumi |
昭和6~平成6年 Showa or Heisei period, ca.1931-94 |
花鳥図 Flowers and Sparrow |
堂本印象 DOMOTO Insho |
昭和25年頃 Showa period, ca.1950 |
木蓮 Magnolia |
沼田晏宏 NUMATA Yasuhiro |
平成元年 Heisei period, 1989 |
溪畔探梅図 A Man is Looking for Plum Tree |
松林桂月 MATSUBAYASHI Keigetsu |
明治39年頃~昭和38年 Meiji or Taisho or Showa period ca.1906-63 |
墨梅 | 村上華岳 MURAKAMI Kagaku |
大正7年頃~昭和14年 Taisho or Showa period, ca.1918-1939 |
紅椿 | 森 白甫 | |
春光 Spring Light |
横山大観 YOKOYAMA Taikan |
昭和10年頃 Showa period, ca.1935 |
桜図 Cherry Blossoms |
今井俊満 IMAI Toshimitsu |
平成元年 Heisei period,1989 |
二代目小佐川常世の一平姉 おさん The Actor Osagawa Tsuneyo Ⅱ as Osan, Ippei's Elder Sister |
東洲斎写楽 TOSHUSAI Sharaku |
江戸後期(寛政6~7年頃) Late Edo period, ca.1794-95 |
※期間中入れ替えがあり、下記作品を展示していない場合もありますのでご了承ください。
作品名 | 作者名 | 年代 |
---|---|---|
花軍 A Match by Beating Other Branches of Cherry-Blossoms |
作者不詳(川又派) Artist Unknown |
江戸中期 Mid-Edo period |
梅を愛でる母子 A Child Touching Ume Blossoms |
作者不詳(鳥山・喜多川派) Artist Unknown |
江戸中~後期(安永~文政) Middle or Late Edo period, ca.1772-1829 |
文を書く美人 A Woman Writing a Letter |
宮川一笑 MIYAGAWA Issho |
江戸中期 Mid-Edo period |
品川遊興 A Party in a Tea House at Shinagawa |
養俊 | 江戸後期 Late Edo period |
梅下美人 Woman and Attendants under a Plum Tree |
柳雪堂文丈 RYUSETSUDO Bunjo |
江戸中期 Mid-Edo period |
遊女と禿 A Woman and Attendants |
二代鳥居清元 TORII Kiyomasu II |
江戸後期 Late Edo period |
文を読む二美人 Two Women Reading a Letter |
作者不詳(京洛諸画人) Artist Unknown |
江戸時代 Edo period |
※期間中入れ替えがあり、下記作品を展示していない場合もありますのでご了承ください。
1867(慶応3)年、15代将軍徳川慶喜の大政奉還により、日本の政権は幕府から朝廷へ返上されることになった。本年2018(平成30)年が明治改元からちょうど150年目にあたるのを記念し、光ミュージアムでは、所蔵品の中から維新に深く関わった人物の筆跡を紹介する。
徳川慶喜「文章千古事」
勝海舟「漢詩「落花水暖千…」
藤田小四郎「勤皇志士」
作品名 | 作者名 | 年代 |
---|---|---|
文章千古事 Poem by Toho |
徳川慶喜 TOKUGAWA Yoshinobu |
江戸後期(弘化3年) Late Edo period, 1846 |
漢詩「落花水暖千…」 Poem in Classical Chinese |
勝海舟 KATSU Kaishu |
幕末~明治32年 Late Edo or Meiji period, ca.1853-99 |
書簡 Letter |
西郷隆盛 SAIGO Takamori |
幕末 Late Edo period, ca.1853-68 |
山 Mountain |
高橋泥舟 TAKAHASHI Deishu |
明治元年頃~36年 Meiji period, ca.1867-1903 |
漢詩 Poem in Classical Chinese |
山岡鉄舟 YAMAOKA Tesshu |
幕末(嘉永3年)~明治21年 Late Edo or Meiji period, ca.1853-88 |
勤皇志士 | 藤田小四郎 FUJITA Koshiro |
幕末 Late Edo period |
海舟先生座右銘 A Motto of Kaishu |
宮島詠士 MIYAJIMA Eishi |
明治~大正 Meiji or Taisho period |
天寿 Longevity |
市河米庵 ICHIKAWA Beian |
幕末(安政4年) Late Edo period, 1857 |
ひだ海老坂 Hida Ebizaka |
熊谷守一 KUMAGAI Morikazu |
昭和50~51年 Showa period, 1975-76 |
黒 Black |
小林抱牛 KOBAYASHI Hogyu |
昭和63年 Showa period, 1988 |
月下独酌 | 齋藤香坡 SAITO Koha |
|
無事 Tranquility |
戸田提山 TODA Teizan |
平成7年 Heisei period, 1995 |
輝 | 仲川恭司 NAKAGAWA Kyoji |
昭和48年 Showa period, 1973 |
雲 Cloud |
南不乗 MINAMI Fujo |
昭和60年頃 Showa period, ca.1985 |
随順 Meekness |
棟方志功 MUNAKATA Shiko |
昭和元年~50年 Showa period, ca.1926-75 |
「おほ君の…」 Japanese Poem |
若山牧水 WAKAYAMA Bokusui |
大正後期~昭和初期 Late Taisho or Early Showa period |
龍蛇之蟄 | 平方峰壽 HIRAKATA Hoju |
|
明月 | 手島𣳾六 TESHIMA Tairiku |
平成 Heisei period |
行き交う空 | 阿部朱昂 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
近江の人 | 齊籐繁 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
秋の七草 | 富澤昂樹 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
三日月 | 加藤昂玉 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
天の海 | 古田昂蘭 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
三輪山 | 飯島昂苑 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
古き都 | 石川昂佳 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
春の野 | 菊池昂世 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
多摩川 | 早川昂菖 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
天の香具山 | 濱谷昂彩 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
大宮人 | 松金昂瑛 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
玉藻 | 荒木昂節 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
紫野 | 梶田昂梓 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
月と花 | 佐野和子 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
東の野 | 上田昂文 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
采女の袖 | 岡崎春雄 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
志賀の唐崎 | 堀信博 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
松風 | 網倉和仁 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
清き川原 | 藤井昂明 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
若の浦 | 内田昂晴 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
山川の瀬 | 岩田昂玖 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
さわらび | 長坂昂鳳 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
淡雪 | 平間成子 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
朝寝髪 | 斉藤昂凛 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
小倉山 | 生田昂志 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
つらつら椿 | 佐藤朱耀 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
熟田津 | 鈴木朱櫻 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
海神 | 樺澤信子 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
あしびきの | 新井美奈子 | 平成29年 Heisei period, 2017 |
※期間中入れ替えがあり、下記作品を展示していない場合もありますのでご了承ください。
作品名 | 作者名 | 年代 |
---|---|---|
アメリカ人闘牛士 マリアノ・セバージョス Mariano CEBALLOS, American Matador |
エウヘニオ・ルーカス・ベラスケス Eugenio Lucas Velazques |
1840年頃~70年 ca.1840-70 |
聖衣剥奪 Shroud deprivation |
エル・グレコ El Greco |
17世紀初頭 17th century |
スピリアート夫人 Mrs. Spilliaert |
カレル・ヴァン・ベル Karel Van Belle |
1920年 |
波 The Wave |
ギュスターヴ=クールベ Gustave Courbet |
1869年 |
画家とモデル Artist and Model |
ギュスターヴ・コラン Gustave-Henri Colin |
19世紀 19th century |
ジヴェルニーの草原、朝 | クロード・モネ | 1888年 |
岸辺の小舟(ヴィル・ダブレー) Avray Town, The Boat Leaving the River |
ジャン=バティスト=カミーユ・コロー Jean‐Baptiste‐Camille Corot |
1865~70年頃 ca.1865-1870 |
木を拾う人 Man Collecting Wood |
ジャン=バティスト=カミーユ・コロー Jean‐Baptiste‐Camille Corot |
1855年頃~75年 ca.1855-1875 |
羊の居る風景 Landscape with Sheep |
ジャン=バティスト=カミーユ・コロー Jean‐Baptiste‐Camille Corot |
1869年 |
川の女神の姿をした婦人の肖像 Portrait of a Lady, as a River Goddess |
ジャン=マルク・ナティエ Jean-Marc Nattier |
18世紀 18th century |
ヴェネツィア サン・ジョルジョ・マッジョーレ島 San Giorgio Maggiore in Venezia |
ジョルジョ・デ・キリコ Giorgio de Chirico |
1920年頃~78年 ca.1920-78 |
白いドレスを着た娘 Girl in White Dress |
トーマス・ロス Thomas Roth |
1803~28年 |
洗濯をする農婦 Peasant Woman Laundering |
フィンセント・ファン・ゴッホ Vincent Van Gogh |
1885年頃 ca.1885 |
ボースの風景 Beauce Landscape |
モーリス・ド・ヴラマンク Maurice de Vlaminck |
1940年 |
海 The Sea |
モーリス・ド・ヴラマンク Maurice de Vlaminck |
1908年頃~55年 ca.1908-55 |
ラ・フェルテ・ミロン城 The castle of La Ferte-Milon |
モーリス・ユトリロ Maurice Utrill |
1939年頃 ca.1939 |
花束と静物 Still Life with Bouquet |
マルク・シャガール Marc Chagall |
1960年 |
薔薇図 Roses |
梅原龍三郎 UMEHARA Ryuzaburo |
昭和16年 Showa period, 1941 |
熱海風景 Atami Landscape |
梅原龍三郎 UMEHARA Ryuzaburo |
昭和8年頃 Showa period, ca.1933 |
椿 Camellia |
岸田劉生 KISHIDA Ryusei |
昭和2年 Showa period, 1927 |
熊の湯雪景 Snowscape of the Kumanoyu Hot Springs |
熊谷守一 KUMAGAI Morikazu |
昭和12年頃~昭和52年 Showa period, ca.1937-77 |
暑中休暇の校庭 School's Ground in the Summer Vacation |
坂本繁二郎 SAKAMOTO Hanjiro |
大正4年 Taisho period, 1915 |
冠鶴 A Crowned Crane |
須田国太郎 SUDA Kunitaro |
昭和16年 Showa period, 1941 |
千種百合 Lilies |
中川一政 NAKAGAWA Kazumasa |
昭和20年頃~平成3年 Showa or Heisei period, ca.1945-1991 |
粧える女 Woman, Dressed up |
林武 HAYASHI Takeshi |
昭和28年 Showa period, 1953 |
海 The Sea |
藤島武二 FUJISHIMA Takeji |
昭和8年 Showa period, 1933 |
アフリカの花 Flower from Africa |
三岸節子 MIGISHI Setsuko |
1973(昭和48)年8月 Showa period, 1973 |
赤い花 Red Flower |
三岸節子 MIGISHI Setsuko |
1926(昭和元)年頃~1999(平成11)年 Showa or Heisei period, ca.1926-99 |
婦人像 Portrait of a Lady |
宮本三郎 MIYAMOTO Saburo |
昭和36年 Showa period, 1961 |
木蓮のある静物 Still Life Painting with Magnolia |
武者小路実篤 MUSHANOKOJI Saneatsu |
1927(昭和2)年頃~1976(昭和51)年 Showa period, ca.1926-76 |
栗とレンガと猿のこしかけ Chestnuts, Brick and Bracket Funguses |
山口薫 YAMAGUCHI Kaoru |
昭和25年頃~昭和43年 Showa period, ca.1950-68 |
季節の鳥 Seasonal Birds |
脇田和 WAKITA Kazu |
昭和30年~平成10年頃 Showa period, Ca.1955-98 |
火の精霊 Spirit of Fire |
今井俊満 IMAI Toshimitsu |
昭和57年 Showa period, 1982 |
水の精霊 Spirit of Water |
今井俊満 IMAI Toshimitsu |
昭和57年 Showa period, 1982 |
※期間中入れ替えがあり、下記作品を展示していない場合もありますのでご了承ください。
作品名 | 作者名 | 年代 |
---|---|---|
天女の飛翔 | 北村西望 KITAMURA Seibo |
|
少女像 Girl |
富永直樹 TOMINAGA Naoki |
|
二羽の鳥 Two Birds |
池田満寿夫 IKEDA Masuo |
平成7年 Heisei period, 1995 |
ヌクトマル | 流政之 NAGARE Masayuki |
|
生命シリーズ~陽光から宇宙へ~ | 剣持忠 KENMOCHI Tadashi |
|
生命シリーズ~二つの再生~ | 剣持忠 KENMOCHI Tadashi |
|
雄弁 The Eloquece |
エミール=アントワーヌ・ブールデル Emile Antoine Bourdelle |
1913~1923年 |
自由 The Liberty |
エミール=アントワーヌ・ブールデル Emile Antoine Bourdelle |
1913~1923年 |
勝利 The Victory |
エミール=アントワーヌ・ブールデル Emile Antoine Bourdelle |
1913~1923年 |
力 The Force |
エミール=アントワーヌ・ブールデル Emile Antoine Bourdelle |
1913~1923年 |
果実のトルソ Torso of Fruit |
エミール=アントワーヌ・ブールデル Emile Antoine Bourdelle |
1911年 |
少年・青い花 | ズビネック・セカール Zbynek Sekal |
1957年 |
半身像 | ズビネック・セカール Zbynek Sekal |
1964年 |
文字 | ズビネック・セカール Zbynek Sekal |
1968年 |
胸像 | ズビネック・セカール Zbynek Sekal |
1988年 |
無題 | ズビネック・セカール Zbynek Sekal |
1988年 |
無題 | ズビネック・セカール Zbynek Sekal |
1992年 |
トルソ | ズビネック・セカール Zbynek Sekal |
1959年 |
柱 | ズビネック・セカール Zbynek Sekal |
1967年 |
プライド Pride |
ブランクーシ Constantin Brancusi |
1905年頃 ca.1905 |
殺すことのできない人間 Unkillable Human |
フレデリック・フランク Frederick Franck |
|
牛像 A Cow |
圓鍔勝三 ENTSUBA Katuzo |
昭和 Showa preiod |
※期間中入れ替えがあり、下記作品を展示していない場合もありますのでご了承ください。
作品名 | 作者名 | 年代 |
---|---|---|
七宝装飾刀 | 作者不詳 | 幕末~明治 |
松平宗矩公着用 切付札二枚胴童具足 Armor |
江戸中期 Mid-Edo period |
|
海宝 -再誕Ⅱ- | 植山佳子 UEYAMA Keiko |
|
タペストリー Tapestry |
植山佳子 UEYAMA Keiko |
|
無題 notitle |
武政健夫 TAKEMASA Takeo |
平成19年 2007 |
無題 notitle |
武政健夫 TAKEMASA Takeo |
平成19年 2007 |
虹 Rainbow |
安達靖子 ADACHI Yasuko |
|
時間 Time |
安達靖子 ADACHI Yasuko |
※期間中入れ替えがあり、下記作品を展示していない場合もありますのでご了承ください。
作品名 | 作者名 | 年代 |
---|---|---|
修道院 Monastery |
須田剋太 SUDA Kokuta |
昭和58年 Showa period,1983 |
立葵 Hollyhocks |
須田剋太 SUDA Kokuta |
昭和63年 Showa period, 1988 |
桜 Cherry Blossoms |
須田剋太 SUDA Kokuta |
昭和58年 Showa period, 1983 |
なり切る | 須田剋太 SUDA Kokuta |
昭和63年 Showa period, 1988 |
茶 | 須田剋太 SUDA Kokuta |
昭和58年 Showa period, 1983 |
一 | 須田剋太 SUDA Kokuta |
昭和63年 Showa period, 1988 |
○△□ | 須田剋太 SUDA Kokuta |
|
行心 | 須田剋太 SUDA Kokuta |
昭和61年 Showa period, 1986 |
大道 | 須田剋太 SUDA Kokuta |
平成元年 Showa period, 1989 |
愚徹 | 須田剋太 SUDA Kokuta |
昭和61年 Showa period, 1986 |
原稿 Manuscript |
須田剋太 SUDA Kokuta |
|
戌 Dog |
須田剋太 SUDA Kokuta |
昭和57年 Showa period,1982 |
陶仏 Pottery Image of Buddha |
須田剋太 SUDA Kokuta |
昭和58年 Showa period, 1983 |
抽象画 | 須田剋太 SUDA Kokuta |
|
哄笑 | 岡本太郎 OKAMOTO Taro |
昭和~平成 Showa or Heisei period |
未来の太陽 | 岡本太郎 OKAMOTO Taro |
|
三人の人物 | アウレリア・ムニョス Aurelia Munoz |
1971 |
襟付きケープ Cape |
アウレリア・ムニョス Aurelia Munoz |
1980 |
アベ・ブランカ | アウレリア・ムニョス Aurelia Munoz |
|
白い海 White Sea |
アウレリア・ムニョス Aurelia Munoz |
1986 |
無題 no title |
アウレリア・ムニョス Aurelia Munoz |
|
生垣 | アウレリア・ムニョス Aurelia Munoz |
1991年頃~95年 ca.1991-95 |
庭 | アウレリア・ムニョス Aurelia Munoz |
1991年頃~95年 ca.1991-95 |
十字路 | アウレリア・ムニョス Aurelia Munoz |
1991年頃~95年 ca.1991-95 |
ペインティング Painting |
アウレリア・ムニョス Aurelia Munoz |
|
バンブースティック Banboo Stick |
アウレリア・ムニョス Aurelia Munoz |
|
インカへのオマージュ Homage for Inca |
アウレリア・ムニョス Aurelia Munoz |
|
テーブル Table |
イヴ・クライン Yves Klein |
|
y-古代夢幻 | 池田満寿夫 IKEDA Masuo |
平成5年 Heisei period, 1993 |
y-頭龍 | 池田満寿夫 IKEDA Masuo |
平成4年 Heisei period, 1992 |
y-青笛川 | 池田満寿夫 IKEDA Masuo |
平成6年 Heisei period, 1994 |
浦島 | 池田満寿夫 IKEDA Masuo |
|
緑陽 | 池田満寿夫 IKEDA Masuo |
|
万葉人 | 池田満寿夫 IKEDA Masuo |
|
舎利 | 池田満寿夫 IKEDA Masuo |
|
バイオリン Violin |
池田満寿夫 IKEDA Masuo |
平成5年 Heisei period, 1993 |
戸口へ急ぐ貴婦人たち | 池田満寿夫 IKEDA Masuo |
昭和38年 Showa period, 1963 |
麒麟 Kirin |
池田満寿夫 IKEDA Masuo |
|
無題 no title |
ゴパル・ダニョーゴ Gopal Dagnogo |
2013 |
End of an era n゜3 | ゴパル・ダニョーゴ Gopal Dagnogo |
|
ミツマタ備長炭オブジェ | 保坂桂一 HOSAKA Keiichi |
Heisei period, 2001 |
天童大黒童子 | 藪内 佐斗司 YABUUCHI Satoshi |
平成21年 Heisei period, 2009 |
生命 Life |
吉田堅治 YOSHIDA Kenji |
|
CARD BIRDⅠ | ロバート・ラウシェンバーグ Robert Rauschenberg |
|
CARD BIRDⅡ | ロバート・ラウシェンバーグ Robert Rauschenberg |
|
CARD BIRDⅢ | ロバート・ラウシェンバーグ Robert Rauschenberg |
|
CARD BIRDⅣ | ロバート・ラウシェンバーグ Robert Rauschenberg |
|
CARD BIRDⅤ | ロバート・ラウシェンバーグ Robert Rauschenberg |
|
CARD BIRDⅥ | ロバート・ラウシェンバーグ Robert Rauschenberg |
|
CARD BIRDⅦ | ロバート・ラウシェンバーグ Robert Rauschenberg |
|
カードバードドア Cardbird Door |
ロバート・ラウシェンバーグ Robert Rauschenberg |
1971 |
アフリカの彫刻 Afrian Soulpture |
||
パプアニューギニアの仮面 Papua New Guinean mask |
||
パプアニューギニアのレリーフ Papua New Guinean relief |
※期間中入れ替えがあり、下記作品を展示していない場合もありますのでご了承ください。