※各タイトルをクリックすると展示内容の詳細をご覧いただけます。
資料名 | 作者名 | 制作年月日 | |
---|---|---|---|
1 | アメリカ人闘牛士 マリアノ・セバージョス | エウヘニオ・ルーカス・ベラスケス | 1840年頃~70年 |
2 | 聖衣剥奪 | エル・グレコ 工房 | 17世紀初頭 |
3 | 林檎の収穫 | カミーユ・ピサロ | 1882年 |
4 | スピリアート夫人 | カレル・ヴァン・ベル | 1920年 |
5 | 波 | ギュスターヴ=クールベ | 1869年 |
6 | ジヴェルニーの草原、朝 | クロード・モネ | 1888年 |
7 | 睡蓮 | クロード・モネ | 1903~19年頃 |
8 | 岸辺の小舟(ヴィル・ダブレー) | ジャン=バティスト=カミーユ・コロー | 1865~70年頃 |
9 | 川の女神の姿をした婦人の肖像 | ジャン=マルク・ナティエ | 18世紀 |
10 | テネブル | ジョルジュ・ルオー | 1918年頃~58年 |
11 | ヴェネツィア サン・ジョルジョ・マッジョーレ島 | ジョルジョ・デ・キリコ | 1950年代 |
12 | 白いドレスを着た娘 | トーマス・ロス | 1803~28年 |
13 | ガブリエルの肖像 | ピエール=オーギュスト・ルノワール | 1904年頃 |
14 | 洗濯をする農婦 | フィンセント・ファン・ゴッホ | 1885年 |
15 | 海 | モーリス・ド・ヴラマンク | 1908年頃~55年 |
16 | ラ・フェルテ・ミロン城 | モーリス・ユトリロ | 1939年頃 |
※期間中入れ替えがあり、下記作品を展示していない場合もありますのでご了承ください。
作品名 | 作者名 | 年代 | |
---|---|---|---|
1 | 麗日 | 磯田長秋 | 昭和10年 |
2 | わか葉頃 | 上村松園 | 昭和14年頃 |
3 | 白神花 | 大矢紀 | 昭和63年 |
4 | さつき | 小川芋銭 | 大正5年頃 |
5 | 梅に鷹之図(打なびき) | 狩野師信(梅笑) | 江戸後期(寛政7年) |
6 | 葛飾早春 | 鏑木清方 | 昭和10年頃 |
7 | 蓬莱群鶴 | 川合玉堂 | 大正4年 |
8 | 山鳥 | 川村憲邦 | 昭和~平成 |
9 | おくの細道 | 小杉放庵 | 昭和15年 |
10 | 行灯 | 小早川清 | 昭和初期 |
11 | 旅愁 | 佐藤太清 | 昭和61年 |
12 | 聖徳太子絵巻 | 作者不詳 | 鎌倉時代 |
13 | 臨水観音丈土図 | 高森砕巌 | 明治28年 |
14 | 八重桜 | 常岡文亀 | |
15 | 天覧盆栽図 | 富岡鉄斎 | 明治28年 |
16 | 風景 | 中平南海 | |
17 | 渡舟図 | 菱田春草 | 明治33年頃 |
18 | 富嶽神鐘 | 平福百穂 | 大正14年 |
19 | 花菖蒲 | 松下和代 | 平成3~4年 |
20 | 溪畔探梅図 | 松林桂月 | 明治39年頃~昭和38年 |
21 | 牡丹図 | 村上華岳 | 大正10年 |
22 | 浅峰山水図 | 村瀬秋水 | 明治元年 |
23 | 観音 | 安田靫彦 | 大正14年頃 |
24 | 怒涛 | 横山大観 | 明治34年頃 |
25 | 浅春 | 和田孝之 | 平成6年 |
※期間中入れ替えがあり、下記作品を展示していない場合もありますのでご了承ください。
作品名 | 作者名 | 年代 | |
---|---|---|---|
1 | 誰ヶ袖の図 | 作者不詳 | 江戸初期 |
2 | 農耕十二ヶ月の図 | 作者不詳 | 江戸時代 |
3 | 老松若松図 | 鈴木松年 | 明治35年 |
4 | 罌粟 | 前田青邨 | 昭和5年 |
5 | 貼交屏風 |
※期間中入れ替えがあり、下記作品を展示していない場合もありますのでご了承ください。
作品名 | 作者名 | 年代 | |
---|---|---|---|
1 | トンパ文字「外」 | 浅葉克己 | 平成23年 |
2 | 蔵 | 上松一條 | |
3 | 虚 | 兎洞草民 | |
4 | 花野 | 大石千世 | 昭和61年 |
5 | ベッカム「鬼」 | 大杉弘子 | |
6 | 圓 | 岡野蒼生 | |
7 | コンポジション | 梶川芳友 | |
8 | 「古への代々の文を…」 | 賀茂真淵 | 江戸中期(明和6年) |
9 | 年賀状 | 川端康成 | |
10 | 和歌 | 北川佳邑 | |
11 | 花 | 北畑観欄 | |
12 | 崔顥詩黄鶴楼 | 薫思維 | |
13 | 宸翰御消息 | 後陽成天皇 | 桃山~江戸初期(天正19~元和3年) |
14 | 寂聲 | 齋藤香坡 | |
15 | 児戯 | 斉藤青鳥 | |
16 | 一 | 須田剋太 | 昭和63年 |
17 | 大道 | 須田剋太 | 平成元年 |
18 | 愚徹 | 須田剋太 | 昭和61年 |
19 | 悦 | 手島岑翠 | 平成30年 |
20 | 玄妙 | 手島𣳾六 | 平成10年 |
21 | 無事 | 戸田提山 | 平成7年 |
22 | 神爽 | 中臺青陵 | 昭和43年 |
23 | 夏目漱石詩 | 中臺青陵 | |
24 | 爽鳩 | 波切童州 | 昭和~平成 |
25 | 詩 | 野口雨情 | 大正~昭和 |
26 | 為 | 平方峰壽 | 平成 |
27 | 瀧行 | 矢萩春恵 | |
28 | 漢詩 | 頼山陽 | 江戸後期(文政10年) |
29 | 和歌 | 若山喜志子 | 昭和24年~43年 |
30 | 「おほ君の…」 | 若山牧水 | 大正後期~昭和初期 |
※期間中入れ替えがあり、下記作品を展示していない場合もありますのでご了承ください。