企画展 矢立と墨彩画2021年9月16日(木)~12月16日(木)

休館日
毎週火・水曜日

 矢立とは筆と墨壺を組み合わせた携帯用筆記用具のことで、その名は、鎌倉時代に戦場での筆記に備えて小型の硯と筆を箙(矢立)の中に入れて携帯し、この硯を「矢立の硯」と呼んだことに由来します。成り立ちから、中国からの輸入品でなく、日本独自に発明されたのものといえます。
 一方、東洋の絵画描法の一種・墨絵には、墨の濃淡やぼかし、にじみなどによって対象を表現する水墨画や、水墨画の技法を元に顔彩で着色された墨彩画があります。
 この度初公開する当館所蔵の矢立を、墨絵、水墨画、墨彩画と共にお楽しみいただければ幸いです。

出品目録

 作品 作者名 年代 
富士
Mount Fuji
小川芋銭
OGAWA Usen
大正11年頃
Taisho period, ca.1922
日之出と大黒像
Sunrise and Portrait of Mahakala
荻原 井泉水
ODAKE Kokkan
大正10年頃
Taisho period, ca.1921
童子龍乗仙人図 尾竹国観
ODAKE Kokkan
明治30年代
Meiji period, ca.1897-1906
黒馬
Black Horse
狩野益信
KANO Masunobu
江戸中期(元禄)
Mid-Edo period, 1688-1703
梅に鷹之図(打なびき)
Hawk on Apricot Tree
狩野師信(梅笑)
KANO Moronobu
江戸後期(寛政7年)
Late Edo period, 1795
鳴戸
Naruto Strait
狩野安信(永真)
KANO Yasunobu (Eishin)
江戸前期(寛文2年~貞享2年)
Early Edo period,1662-85
山村積雪
Mountain Village in Snow
川合玉堂
KAWAI Gyokudo
明治末頃
Late Meiji period, ca.1910-12
天竺牡丹之図
Dahlias
岸田劉生
KISHIDA Ryusei
大正11年
Taisho period, 1922
雲錦鉢図
Bowl Decorated with Maple Leaves and Cherry Blossoms
北大路魯山人
KITAOJI Rosanjin
昭和10年代
Showa period, about1935-44
妙義
Mt. Myogi
小泉智英
KOIZUMI Tomohide
昭和55年
Showa period, 1980
鐘馗
Devil Queller
小杉放庵
KOSUGI Hoan
大正15年
Taisho period, 1926
聖観音図
Sho-Kannon (Sanskrit: Avolokitesvara)
澤田政廣
SAWADA Seiko
大正~昭和
雪中山水
Snowscape
高久靄崖
TAKAKU Aigai
江戸後期(天保9年)
Late Edo period, 1838
松芝萬年 富岡鉄斎
TOMIOKA Tessai
大正5年
Taisho period, 1916
白衣観音
Kannon Wearing White Robe
中村不折
NAKAMURA Fusetsu
昭和5年頃
Showa period, ca.1930
秋趣
Autumn
橋本雅邦
HASHIMOTO Gaho
明治10年頃
Meiji period, ca.1877
緑陰間屋図 松林桂月
MATSUBAYASHI Keigetsu
 明治~昭和33年
芦葉達磨図
Bodhidharma
宮本武蔵
MIYAMOTO Musashi
江戸初期(寛永17年頃~正保2年)
Early Edo period, ca.1640-45
陶場清趣之図 棟方志功
MUNAKATA Shiko
昭和37年
Showa period, 1952
山下煙樹図 村上華岳
MURAKAMI Kagaku
大正7年頃~昭和14年
Taisho or Showa period, ca.1918-1939
浅峰山水図
Landscape
村瀬秋水
MURASE Shusui
明治元年
Meiji period, 1868
至誠通天 北村西望
KITAMURA Seibo
昭和62年
Showa period, 1987

PAGE TOP