特別展「紅葉と紫式部展~大観、玉堂、松園 他~」平成27年9月17日(木)~12月8日(火)

展示解説
毎週日曜日・祝日の14:00~(約30分)
休館日
毎週水曜日

 日本では、紅葉の季節になると紅葉狩りに出かける人が多く見られます。この習慣は平安時代の風流から始まったとされています。また、古来より紅葉は、和歌をはじめ様々な芸術の題材となっています。
 上村松園の「紫式部図」をはじめ名月や紅葉が描かれた日本画や浮世絵約40点をご覧いただき、芸術の秋をご堪能いただきたいと存じます。

出品目録

作品名  作家名  年代
晴れ間
Fine Interval
上村松園
UEMURA Shoen
昭和14~15年頃
Showa period, ca.1939-40
紫式部図
Lady Murasaki Shikibu
上村松園
UEMURA Shoen
大正4~昭和4年頃
Taisho or Showa period, ca.1915-29
春秋屏風
Spring and Autumn [Folding screen]
小野竹喬
ONO Chikkyo
大正~昭和54年
Taisho or Showa period, 1912-79
紅葉
Maple Leaves
鏑木清方
KABURAKI Kiyokata
昭和22年頃
Showa period, ca.1947
立田の錦 鏑木清方
KABURAKI Kiyokata
昭和元年頃~47年
Showa period,ca.1926-72
湖山月明
Lake and Mountain in the Moonlight
川合玉堂
KAWAI Gyokudo
昭和2年
Showa period, 1927
雲錦鉢図 北大路魯山人
KITAOJI Rosanjin
昭和10年代
1935~44

Morning
久保嶺爾
KUBO Reiji
平成3年
Heisei period, 1991
飛騨真秋
Hida Mid Autumn
久保嶺爾
KUBO Reiji
平成2年
Heisei period, 1990
誰ヶ袖の図
Folding Screen showing Kimono Hanging on Racks
作者不詳
Artist Unknown
桃山~江戸初期
Momoyama or Early Edo period, ca.1573-1632
聖観自在菩薩
Shokanjizai Bodhisattva
佐多芳郎
SATA Yoshiro
昭和59年
Showa period, 1984
清遊 下田義寛
SHIMODA Yoshihiro
昭和60年
1985
四季草花図屏風
Folding Screen with Flowers of the Four Seasons
宗達工房
Sotatsu's studio
江戸前期(寛永7~17年頃)
Early Edo period, ca. 1630-40
月下漁夫図
Fishermen in the Moonlight
谷文晁
TANI Buncho
江戸後期(寛政8年)
Late Edo period, 1796
猛虎
Tiger
中原南渓
NAKAHARA Nankei
江戸後期
Late Edo period
秋趣Autumn 橋本雅邦
HASHIMOTO Gaho
明治10年頃
Meiji period, ca.1877
瀑布(流動)
Waterfall
菱田春草
HISHIDA shunso
明治34年
Meiji period, 1901
紅葉図
Red Leaves
村上華岳
MURAKAMI Kagaku
大正5年
Taisho period, 1916
竜田川
Tatsuta River
森田曠平
MORITA Kohei
昭和46年
Showa period, 1971
秋の月
Autumn Moon
横山大観
YOKOYAMA Taikan
明治33年頃
Meiji period, ca.1900
月下の雁
Geese under the Moon
横山大観
YOKOYAMA Taikan
大正2年頃
Taisho period, ca.1913
菊を見る女
A Woman Looking at Chrysanthemums
歌川国久
UTAGAWA Kunihisa
江戸後期(享和~文化)
Late Edo period,1801-17
浅間山
Mount Asama
歌川広重
UTAGAWA Hiroshige
江戸後期(文政~安政5年)
Late Edo period, ca.1818-58
月夜雁を聴く女
A Woman Listening to the Honks of Wild Geese in the Moonlight
歌川広重
UTAGAWA Hiroshige
江戸後期(天保12~安政5年)
Late Edo period, 1841-58
燈台
A Lighthouse
葛飾為直
KATSUSHIKA Tamenao
江戸後期
Late Edo period
風景四季図(秋)
Landscapes of Four Seasons (Autumn)
葛飾北斎
KATSUSHIKA Hokusai
江戸後期(天保3年)
Late Edo period, 1832
月下二美人
Two Women in the Moonlight Night
花遊斎紫江女
KAYUSAI Shikojo
明治後期
Late Meiji period
月を見る美人
A Girl Looking at the Moon Reflected in a Pond
北尾重政
KITAO Shigemasa
江戸後期(天明頃)
Late Edo period, ca.1781-88
萩と女
Woman and Japanese Bush Clovers
喜多川月麿
KITAGAWA Tsukimaro
江戸後期(享和頃)
Late Edo period, ca.1801-03
月下美人
A Woman Sitting on a Bench in the Moonlight Night
作者不詳(在印)
Artist Unknown
江戸時代
Edo period
縁先鏡持ち美人
A Woman Looking Her Face in a Mirror at a Veranda
作者不詳(奥村派)
Artist Unknown
江戸中期
Mid-Edo period
立ち美人
A Woman
作者不詳(正徳・享保期諸画人)
Artist Unknown
江戸中期(正徳~享保頃)
Mid-Edo period, ca.1711-35
伊勢物語
A Scene from Tales of Ise
作者不詳(菱川派)
Artist Unknown
江戸初期
Early Edo period
秋の月
The Moon in Autumn
月岡雪斎
TSUKIOKA Sessai
江戸中~後期(安永~天保10年)
Mid or Late Edo period, ca.1772-1839
紅葉
The Scarlet Maple Leaves
月岡雪斎
TSUKIOKA Sessai
江戸中~後期(安永~天保10年)
Mid or Late Edo period, ca.1772-1839
時雨西行
The Courtesan Eguchi-no-Kimi and the Poet Saigyo
古山師胤
FURUYAMA Moro
江戸前~中期
Early or Mid-Edo period
女の園図
The Realm of Women
宮川長春
MIYAGAWA Choshun
江戸中期(宝永~寛延頃)
Mid-Edo period, ca.1704-50
紅葉の下
A Woman Sitting on a Veranda near the Scarlet Maple Leaves
吉原真龍
YOSHIWARA Shinryu
江戸後期(天保~弘化)
Late Edo period, 1830-47
紅葉賀
Red Leaves
今井俊満
IMAI Toshimitsu
平成元年
Heisei period, 1989
龍田川
Tatsuta River
今井俊満
IMAI Toshimitsu
昭和61年
Showa period, 1986
秋草図(着物)
Autumn Flowers [Kimono]
今井俊満
IMAI Toshimitsu
昭和63年
Showa period, 1988
色絵紅葉文木葉形鉢
Dish with Maple Leaves in Autumn Colors
北大路魯山人
KITAOJI Rosanjin
大正12年頃~昭和34年
Taisho or Showa period, ca.1923-59
雲錦大鉢
Bowl Decorated with Maple Leaves and Cherry Blossoms
北大路魯山人
KITAOJI Rosanjin
昭和16年
Showa period, 1941
東海道五十三次(沼津・黄昏図)
Numazu, Twilight From Fifty-three Stations of the Tokaido Highway
歌川広重
UTAGAWA Hiroshige
江戸後期(天保4~5年頃)
Late Edo period, ca.1833-34
名所江戸百景(京橋竹がし)
Bamboo Yards, Kyobashi Bridge From One Hundred Famous Views in Edo
歌川広重
UTAGAWA Hiroshige
幕末(安政3~5年頃)
Late Edo period. ca.1856-58
名所江戸百景(上野山内月のまつ)
Moon Pine, Ueno From One Hundred Famous Views in Edo
歌川広重
UTAGAWA Hiroshige
幕末(安政3~5年頃)
Late Edo period. ca.1856-58
名所江戸百景(猿わか町よるの景)
Night View of Saruwaka-machi From One Hundred Famous Views in Edo
歌川広重
UTAGAWA Hiroshige
幕末(安政3~5年頃)
Late Edo period. ca.1856-58
名所江戸百景(請地秋葉の境内)
Inside Akiba Shrine, Ukeji From One Hundred Famous Views in Edo
歌川広重
UTAGAWA Hiroshige
幕末(安政3~5年頃)
Late Edo period. ca.1856-58
名所江戸百景(木母寺内川御前栽畑)
Mokuboji Temple, Uchigawa Inlet, Gozensaihata From One Hundred Famous Views in Edo
歌川広重
UTAGAWA Hiroshige
幕末(安政3~5年頃)
Late Edo period. ca.1856-58
名所江戸百景(真間の紅葉手古那の社継はし)
Maple Trees at Mama, Tekona Shrine and Linked Bridge From One Hundred Famous Views in Edo
歌川広重
UTAGAWA Hiroshige
幕末(安政3~5年頃)
Late Edo period. ca.1856-58

作品紹介

上村松園紫式部図大正4年~昭和4年頃

松園の絵には珍しい下ぶくれの顔は「源氏物語絵巻」などに見られる平安美人に倣ったためであろう。装束の柄も鎌倉時代の「紫式部日記絵詞」に描かれたものと同じであり、古典文学や古画などから得た有職装束の確かな知識が反映されている。
 『源氏物語』の作者 紫式部は、10世紀後半頃漢詩文家としても名高い藤原為時(ためとき)の娘として生まれた。物心つかぬうちに母を失い、父から愛育されて、当時女性には不用とされた漢詩文の教養を身につけたという。結婚してわずか3年程で夫・藤原宣孝(のぶたか)を失った彼女は、寡婦としての生活の中から人間とは何かを考えるようになり、『源氏物語』の執筆を始める。その評判は時の権勢家である藤原道長の耳にも届き、道長は彼女を一条天皇の中宮となった娘の彰子(しょうし)のもとに仕えさせた。

歌川広重月夜雁を聴く女天保12~安政5年

月夜に飛ぶ雁、その鳴き声を聴いてふと桟橋にたたずむ芸者。広重は素地である紙の白を利用した外隈という手法を用いて、月夜を簡潔に表現している。外隈とは表そうとする形像の外側を墨彩で囲み、描かれていない内側を見せる手法である。これによって秋の夜の風情が伝わってくる。

歌川広重浅間山大正4年~昭和4年頃

碓氷峠より浅間山を見た光景であろう。右にある山は鼻曲山である。浅間山は長野・群馬両県にそびえる標高2560mの活火山である。天武14(685)年に噴火の記録があり、以後30数回の活動が記録されている。とくに天明3(1783)年の大噴火は有名である。浮世絵では中仙道の軽井沢、沓掛、追分側から見た景観が風景画に描かれる場合が多い。

PAGE TOP