お江戸のおしゃれ~ヘア・メイク編~2018年12月24日~2019年5月7日

※開催場所は光ミュージアムではございません。Hikaru Art Garallyです。お間違いのないようにお越し下さい。

入館料金
無料
休館日
毎週水曜日
開催場所
Hikaru Art Gallery
主催
一般財団法人 光ミュージアム
 

肉筆浮世絵は量産された版画と違い、現品限りの一点物、そこには江戸時代の生活や風俗が生き生きと描かれています。本展では特に、日本髪の文化が花開いた江戸時代の、様々な髪型やメイクを取り上げました。浮世絵を通して、江戸時代に流行したヘア・メイクをお楽しみいただければ幸いです。

出品作品

作品 作者 年代
化粧 
A Woman Arranging her Hair
歌川国富
Utagawa Kunitomi
江戸後期 
Late Edo period
文書く女 
A Woman Cutting the End of a Letter
歌川国政
Utagawa Kunimasa
戸後期(寛政7年頃~文化3年) 
Late Edo period, ca.1795-1806
美人あわせ 
Woman and Attendant (Bijin-awase)
溪斎英泉(菊川派)
Keisai Eisen Kikukawa school
江戸後期 
Late Edo period
遊女立姿 
A Woman
作者不詳(京洛諸画人)
Artist Unknown 
江戸
Edo period
縁先美人
A Woman on a Veranda
作者不詳(近世初期風俗画)
Artist Unknown 
江戸前~中期
Early or Mid-Edoperiod
遊女と禿 
Woman and Attendan
作者不詳(初期肉筆浮世絵諸画人)
Artist Unknown 
江戸前~中期 
Early or Mid-Edoperiod
髪結い 
An Attendant Dressing Woman's Hair
作者不詳(菱川派)
Artist Unknown 
江戸前~中期 
Early or Mid-Edoperiod
歌妓微笑 
The Smile of a Woman
松亭種春
Shotei Taneharu
江戸後期 
Late Edo period
舟遊び 
Boating
竹斎亭
Chikusaitei
江戸中期 
Mid-Edo period
若衆立姿 
A Young Samurai
西尾主馬之祐
Nishio Shumenosuke
江戸時代
Edo period
立ち美人 
A Woman
文宝(江戸諸画人)
Bunho
江戸
Edo period

竹斎亭「舟遊び」

舟遊びをしている二人。水草の間に小魚を見つけた女性。それに誘われて立つ、竿を持つ女性の危なげな腰付きが、舟の上の不安定さを感じさせる。
2人の髪型は、元禄から明和(1688-1780)頃に流行した「鷗髱」もしくは「鶺鴒髱」という後頭部の髱が反り上がったスタイルで、鷗や鶺鴒の尾に似ているためこの名がついたという。勾配が急で短いのが「鶺鴒髱」、緩やかで長いのが「鷗髱」。

歌川国政「文書く女」

女が書きおえた手紙の端を口で湿らせて、巻紙から切り離そうとしている。
女性の髪型は、鬢の部分が大きく横に張り出し、向こうが透けて見える「燈籠鬢」。名前の由来は、鬢の形が燈籠の傘に似ているからとか、燈籠は灯が透けて見えるからなどといわれる。江戸中期の明和・安永(1764-81)頃に流行し始め、浮世絵師・写楽や歌麿の人気で、天明から寛政(1781-1801)にかけて一世を風靡した。

PAGE TOP